長浜鮮魚市場で「平成27年度福岡市農林水産まつり」と「市民感謝デー」同時開催

福岡の第1次産業が集まる食のイベント「農林水産まつり」が、今年は「長浜鮮魚市場市民感謝デー」と合わせて、11月14日(土)に長浜鮮魚市場で開催されます。
「福岡市農林水産まつり」は、福岡市農林水産業の健全な発展と市民に親しみを深めてもらうことを目的に、毎年開催されているイベント。また、「長浜鮮魚市場 市民感謝デー」は鮮魚市場に親しみ、魚食への関心を高めてるために、毎月第2土曜日に市場の一部を開放しているイベントです。
「福岡市農林水産まつり」では、福岡市内産の米、新鮮な野菜や果物、鶏卵・精肉・乳製品などの畜産品、魚介類や水産加工品などの展示即売が行われるほか、焼き牡蠣、サザエのつぼ焼き、地元の食材を使った地産地消焼きそば、ぶた汁の販売、てんぷらなどの実演販売など、飲食ブースも充実。
さらに、子どもに大人気のどんぐりや小枝を使って工作ができる森のクラフトコーナーや丸太の早切り大会、栄養士による食育劇場や学校給食の試食など、家族で参加できる企画や、素敵な景品が当たるジャンケン大会、など各種のステージイベントも盛りだくさんです。
また、「長浜鮮魚市場 市民感謝デー」は、普段は鮮魚店や飲食店などのプロの業者(買出人)しか入ることができない市場で、直接買い物をすることができるイベントで、定例イベントである「本マグロの解体ショー・即売」、さばき方体験や試食もできる「お魚さばき方実演」などが実施されるほか、実際に泳いでいる魚を見れる「お魚さん展示コーナー」、活きた魚に触れることができる「お魚ふれあいコーナー」、寿司職人さんからお寿司の握り方を教わることができる「子どもお寿司握り体験」など、子どもに人気の企画などが多く実施され、家族で楽しめるのも特徴。
仲卸売場棟内では、エビの特売セールやチリメンの袋詰め放題、均一価格セール、マグロのカマの特売など毎回趣向を凝らした特売セールも用意されています。
ちなみに、海水温が低下し始め秋の終わりを迎えるこの時期の旬の魚は、対馬・五島海域のサバやサワラ,九州近海のヤズ,アカムツ,アマダイなどだそうで、全長200メートルに及ぶ鮮魚市場の仲卸売場棟内にある約40店舗の軒先には、毎日早朝から新鮮な魚介類や冷凍品、干物などの加工品が並びます。
「農林水産まつり」で並ぶブースも加わり、より新鮮な農産物や水産物を手に入れる絶好の機会となりそうです。